一般財団法人 地方債協会

サイト内検索
  • 地方債協会の紹介
    • ご挨拶・設立の目的
    • 業務・財務等に関する資料
    • 事業の概要
    • 入会案内
    • 所在地・電話番号・アクセス
  • 調査研究
    • 地方債に関する調査研究委員会
    • 地方債をめぐる諸問題についての研究
    • 金融経済研究会
  • 研修会・講習会
    • 地方債事務講習会
    • 地方債研修会
    • 市場公募地方債研修会
    • 住民参加型市場公募債研修会
    • 地方行財政・金融講演会
    • 地方債計画等に関する説明会
    • 地方債関連研修メニュー一覧
  • 刊行物・広報
    • 地方債
    • 市町村への地方債情報
    • 地方債便覧
    • 地方債統計年報
  • ご相談・お問い合せ
    • 相談・お問合わせ窓口
  • TOP>
  • 地方債に関する政策・制度等>
  • 自己資本比率規制(バーゼル規制)

自己資本比率規制(バーゼル規制)

  • 現行「自己資本比率規制」(バーゼル3)の内容
  • 自己資本比率の見直し(バーゼル1からバーゼル2)
  • 自己資本比率規制の歴史
  • BIS(国際決済銀行)について

地方債に関する政策・制度等

  • ◎地方分権
  • ◎財政投融資制度改革等
  • ◎一般債振替制度
  • ◎非居住者等非課税制度の概要・手続
  • ◎自己資本比率規制(バーゼル規制)
    • ┗ 現行「自己資本比率規制」(バーゼル3)の内容
    • ┗ 自己資本比率の見直し(バーゼル1からバーゼル2)
    • ┗ 自己資本比率規制の歴史
    • ┗ BIS(国際決済銀行)について

発行情報

  • 共同発行市場公募地方債
  • 全国型市場公募地方債(個別債)
  • 住民参加型市場公募地方債
  • 銀行等引受債(会員・市町村向け)
  • 公募団体別年間発行計画

金利情報

  • 参照金利(償還年限を満期まで引き延ばした金利)
  • 国債
  • QUICK円金利スワップレート平均値
  • 長・短期プライムレート
  • 全銀協TIBORレート
  • 借入金利(借入期間に応じた適用金利)
  • 財政融資資金貸付金利
  • 地方公共団体金融機構資金貸付金利
  • 流通実勢(償還までの残存期間に対応する金利)
  • 共同発行債売買気配情報
  • 10年債(地方債・国債・政保債)
  • 5年債(地方債・国債・政保債)
  • 流通実勢等
  • 市場動向等

住民参加型市場公募地方債

  • 発行予定(総務省報道資料)
  • 発行実績
  • 地方債をめぐる諸問題についての研究
  • 住民参加型市場公募債研修会

統計・IR

  • 都道府県及び政令指定都市の財政状況
  • 市場公募地方債発行団体の財政状況
  • 健全化法関係資料・指標
  • 地方債IRについて(投資家説明会)
  • 市場公募地方債発行団体一覧LINK
  • 統計(地方債)
  • 地方債新証券コード検索

地方債の概要

  • 地方債とは
  • 地方債の商品性
  • 地方債の安全性
  • 地方債のQ&A
  • 債券の種類及び概要

地方債に関する 政策・制度等

  • 地方分権
  • 財政投融資制度改革等
  • 一般債振替制度LINK
  • 非居住者等非課税制度の概要・手続
  • 自己資本比率規制(バーゼル規制)

地方債関連研修メニュー一覧

動画情報
NEW!! 令和4年10月〜 市況解説動画が新しくなりました! →共同債の条件決定とその背景について →前月の金融市場の振り返りと今後の見通し NEW!!
動画の視聴はこちら>

刊行物

  • 地方債・最新号

Copyrightc 2005 JAPAN LOCAL GOVERNMENT BOND ASSOCIATION All Rights Reserved.

  • リンク・著作権について
  • プライバシーポリシー
  • 関連リンク集
  • サイトマップ